異常な高温多湿、それでも止まらない
修理依頼。
体力限界の狭間で
どうにか対応してきましたが
そろそろ限界を迎えそうです。
腰を壊す下準備は出来ました。
ここから更に無理を重ねれば
日常生活が困難になり
サイクルショップ ワンは
約1ヶ月間の臨時休業を頂けます。
いっその事、身体壊して
臨時休業したいです。
スポンサーサイト
異常な早さの梅雨明け
連日40℃近い外気温
エアコンが全く効かない
プレハブ店舗なので
テント下での修理作業
2~3日前、一回気を失いかけました。
「助けて」の声も出せませんでした。
あのまま気を失ったら
そのまま死んでたかもしれません。
自力で外水道で頭から水を浴びれたので
今も生きれてます。
それ以来、日中の作業は止めてます。
気象庁からも「極めて危険」と
警告が出てたので
素直に従う事にしました。
視点変えると
60歳で(あと10年)
この世を去る計画ですが
このやり方で熱中症による
事故死も使えるなみたいな(笑)。
自宅庭にいる危険度ナンバー2の昆虫です。
開業前に自宅裏庭の掃除してたら
巨大ムカデご夫婦がいらっしゃって
更に数えきれない
赤ちゃんムカデがいました。
これがきっかけで今でも
絶滅出来ずにいます。
暗くてジメジメした所と
落ち葉の中に隠れてるので
草むしりは最大警戒度で行います。
危険度ナンバーワンはスズメバチです。
毎年9月下旬~10月下旬の間、どこからか飛んできます。
毒のカクテルと言われるので
この期間は屋外作業は行いません。
次回、スズメバチネタをご期待ください。
ムカデではありません。
ゲジゲジです。
庭の暗い所に隠れ住んでます。
見た目はハードにグロテスクですが
ゴキ◯リ(以下、G)を食べてくれる益虫で
人間に噛み付くとかはありません。
今の所に住んで16年経ちますが
一度もGが出現してません。
草むしりしてると
向こうがビックリして
飛び出てくるのですが
「おぅ、今日もG狩り頼むね。」と
声をかける始末です。
気持ちが伝わるのか逃走スピードが
落ちてゆっくり隠れる様子もたまに見れます。
次回ムカデについて書きます。
庭に増えました。
ナメ◯ジ。
それ自体が危険なのか
知らなかったので
調べました。
本体ではなく
それに寄生してる虫が
人体に致死に至るダメージを
負わせるので危険との事でした。
カタツムリの殻から出てきた
生き物かと思ってましたが
違いました。
次回、ゲジゲジについてです。