富士山ヒルクライム大会の為
臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが
宜しくお願いします。
スポンサーサイト
諸事情がございまして
正真正銘のビリでゴールしました。
お待たせしてご心配をお掛けした方、すみませんでした。
ルートの記録です。
↓
ttp://www.brytonsport.com/mapTrackView?id=579190
時間前だというのに、コース案内のプラカードを撤去されてしまい
一部コースを間違えて遠回りしてゴールしました。
なので、このルートは正確ではありません。
普段全く乗らない人なので
キツかったです。
ブログを書いてる現在、空が真っ暗で
雷雨が凄いです。
竜巻注意情報も発令されました。
今の天気が1日遅れでよかったです。
明日、メディオフォンド榛名というイベントに参加してきます。
榛名山の麓を一周してきます。
申し訳ありませんが明日は一日臨時休業とさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
店から少し離れた中学校で
自転車点検が行われました。
点検総台数 約600台。
点検の為に集結した自転車屋さん
12名。
1年生は大概新車で買ったばかりだから
殆ど合格だろうと思ってました。
自分が受け持った中では半分が不合格。
利益と安全、どっちが大事なのか
現実を目の当たりにしてきました。
予告が多いサイクルショップ ワンです。
自転車本体で
オペラを取り扱う事が決定致しました!!
近々1台展示します。
ドイツ産の商品が多い店なので
何とか本場イタリア車を扱いたく
やっと願いが叶いました。
今年の駐車場は一番遠い所です。
富士急ハイランドです。
登りながらスタート地点まで行く脚力も
根性も無いので、シャトルバスに乗ります。
帰りは楽。



611active 定価15,750円(税込)
サドル幅 13•14•15cm
ペダリング時の坐骨の動きに合わせて
サドルが後方に動くactiveシステムを採用。
私もある程度距離を乗ると
お尻が痛いと悩む一人です。
このサドルは血流•神経•筋肉•尿道の
圧迫を軽減し、お尻の痛みを軽減します。
ドイツのメーカーが医学に基づいて作ったサドルです。
意識した訳ではありませんが
ウチはドイツ産が多い店です。
また一つドイツメーカーが増えました。
そのうち拍車がかかって
ビールも並ぶかもしれません。
取扱店になった経緯ですが
ツールド草津で試乗させてもらって
あまりにも良かったからです。
お試し用で一つおろしたので
ご希望の方はお申し付け下さい。
来月行われる当店主催の
渡良瀬遊水池方面の下見で
一人で走ってきました。

田中橋地点の案内図です。

田中橋地点での走行データー。

高橋大橋まで来ました。
追い風で殆どペダル回さず
25km/h前後を維持してました。

そして、その先に見えた道が
こんな感じ。
マヂですか?走れねーぢゃねーか!
しかし、仕事で来てるので
仕方なく進みました。

完全に道がありませーん。
こりゃ道を間違えたなと
思いつつ先に進みました(笑)
行き着いた先は行き止まりでした。
ホントに下見に来ておいて良かったです。お客様をジャングル自転車道に
ご案内してしまうところでした。

気を取り直して道を戻り
正規ルートに乗ってしばらくしたら
今度は通行止め迂回。

迂回路は整備されてて
快適でした。

サイクリングロードをここで降りました。

道を間違えたので走行距離が長いです。

渡良瀬遊水池周辺です。
真っ直ぐに続くキレイな風景です。

コンビニもありません(笑)。

行き帰りはここの階段を使って迂回路に入ります。

店に到着。
この写真の走行距離が正しいです。
往復で80kmちょいです。
暑かったので帰ってくるまでに
水分を1.5l飲みました。
昼食はラーメン屋で済ませたのですが
そこが何と日曜日定休。
…ネットで探します。
一回目なので
今回は自転車本体を気合いを入れて
激安価格で企画してみました。
メーカー・ブランドを抜きにすれば
群馬県内で1~2を争う激安企画だと思います。
例えばカーボンロードでアルテグラ仕様だと
どんなに安くても25万円前後が相場で
ウチは22万円(税込)でご提案致します。
安いのと引き換えに展示車が無いのが
難点ですが、コラテック・フォーカス共に
アルミロードでしたら展示がございますので
それを見てご参考にして頂ければと思います。
またとないチャンスです。
宜しくお願い致します。
すでにご存じの方も多いかと思いますが
一応、アドレス載せときます。
ttp://www.akg-hc.jp/
5/26(土)10:00からネット受付開始ですが
湘南国際マラソン1次エントリーと重なり
ランネットへの接続が大丈夫なのだろうか?
という声も上がってます。
ネット経由エントリーでは憑いてまわる問題なのと
目に見えない渋滞なので心配しても仕方がないから
PCの前に張り付くのみです。
更にご存じの方も多いと思いますが
団体エントリー出来ません。
と、公式サイトで発表されてました。
んんん~~~?
今、公式サイト見てますが
ネットは『先着順』となってますね。
『先着入金順』ではないですね。
この辺りも非常に不安材料です。
公式サイトより抜粋
↓↓↓
『(3):参加料入金締切日』
●「平成24年6月29日(金)」までに入金確認ができない場合は、参加の取り消しとなりますのでご了承ください。 ※所定の方法で参加料をお支払いください。
期日までに支払わなかった人が例えば300人いて
ネットでエントリーしようにも
様々な理由でエントリー出来なかった人500人がいたとしたら・・・
・・・ホントに大丈夫なんでしょうか??
前回はドタキャンが何百人もいて
それを見込んだエントリー数枠を用意しなかった事で
問題の声もあがりました。
自分はカード決済で速攻エントリーを済ませようと思います。
自家製キックバイクで
だいぶバランスがとれるように
なったので、本番用の自転車に切り替えました。

もともと補助輪付きの18インチの
子供車でしたが補助輪を外して両立スタンドを付けました。
今日数十分の練習で
間もなく補助輪無しで
乗れそうです。
ビックリしました。
自分が子供の頃は
転びながらケガをしながら
乗れるようになるものという考え方が
一般的でした。
でもそれは35年前の
古い考え方だと思い知らされました。

補助輪さん、長い間お世話に
なりました。

実家の店でよく売れてるそうです。
現品見たら、確かにハマる方はハマります。両目が光ります。
価格は1,680円(税込)です。
他にブタさん、ライオンさんが
あります。
メーカー欠品してるほどの
人気商品です。
六月にソラの新しい型番が発売されます。
コントロールレバーがSTIになってスプロケが11-30T。
フロントが、うろ覚えですが46-34T。
2×9仕様ですが、練習を全くしない私に
うってつけのロードコンポです。
6月中旬発売予定です。
在庫はしませんので、ご希望の方は
ご予約をお早めに!!

前後輪セットして走ってみました。
いや、回る回る。
今まで、このクラスのホイール使った事無かったから
実際乗ってみてビックリしました。
自転車が勝手に前に前に行こうとします。
もうWHR-501とかに戻れないです。
脚がツラクなるから。
ホイールが変わると走りが変わるって
ウソじゃないんですね(笑)。
(自転車屋が何言ってんだか)
草津の時も後輪だけのセットだったけど
脚が楽でした。
あと『足が攣らない塩』をこっそり
入手して
こっそり試してました。
結果は攣らなかったです。
また榛名と富士山で使います。
ご興味のある方はお問い合わせ下さい。
話を戻して
デュラエースの商品は高額すぎて
現実的でないので値下がりしたイーストン社の
ホイールがお勧めです。
EA90 SLX という型番で
ハブにセラミックベアリングを採用した
ヒルクラからロードレースまでオールマイティなモデルです。
前後セットで84,000円(税込)です。