fc2ブログ

凄い営業

2013.09.21.22:18

自分の都合で押しに押して
いざという時に
自分の都合で
消え去ってしまうような
営業を何度か受けました。

それで成り立っているのが
凄いし
とてもマネ出来ません。
スポンサーサイト



冬物入荷しました。

2013.09.21.12:07

2014年モデルの防寒用品が
入荷しました。

コントロールゾーン
冬用グローブです。定価 3,000円


レースシールド
春から秋用です。定価 2,800円


サーモフィート
保温性の高い靴下です。
定価 1,500円


シューズカバー
防風 保温で足先の冷えを防止します。
定価 2,800円

価格は全て税込です、

2014年モデル メリダ1台目入荷しました。

2013.09.18.20:46

cross.jpg
メリダのクロスバイクが入荷しました。

タイヤの太さは一般車とほぼ同じ。
空気を入れるバルブ口は一般車と同じ。
後からドロヨケ・前カゴ・鍵がオプションで取付可能。
最初から1本スタンド付。

これぞ初めての方向きのクロスバイクと言えます。

商品名 クロスウェイ ブリーズ TFS100-R
定価 49,900円(税込)
展示フレームサイズ 500mm(適応身長 170~190cm)
ペダル付属

笠懸町の突風被害報道について

2013.09.17.10:34

先日の、タイトルの件で
各お取引様から、心配のご連絡を
頂きました。当店は被害は無かったので、ご報告致します。

ビチクリスタ Newカタログ

2013.09.14.13:20

待ちに待ったビチクリスタの
新しいカタログが出来ました。

こちらからご覧頂けます。

間もなくイタリアから日本に送られてくるそうです。

今月末か来月頭に
ビチクリスタフェアーを開催しますので
沢山の実物が見れます。
その時は改めて告知致します。

メリダ取扱い開始しました

2013.09.13.16:26

merida2014.jpg
2014年モデルより
メリダの取扱いが正式に決定しました。全ラインナップを扱うMGDディーラーです。

品質が良く
コストパフォーマンスに優れたラインナップが揃ってます。

まだカタログが1冊しかないので
ご来店頂いた時に見て頂く形になります。

赤城山ヒルクライム

2013.09.09.18:43

またもや
ぶっつけ本番で行きます。

これを終えた6日後に
300kmブルベがあるので
その為の準備運動という事で(笑)。

準備運動なので勾配がキツクなったら
速度は得意の3km/h走行です。
普通の人なら失速・落車しますが
抜群のバランス感覚でヨロヨロと
登っていきます。

トンプソン試乗会のご案内

2013.09.08.09:17

サイクルスポーツでも告知されてますが
トンプソン 2014年モデルの試乗会がベルギー大使館にて行われます。

トンプソンにご興味がある方、試乗してみたい方
ベルギー大使館の中を見てみたい方(見られる場所は限られると思います) etc
ご都合の合う方はぜひご来場下さい。
私は午前中から最終時間まで会場入りしております。

期日 2013年10月16日(水)

時間 13:00~17:00

会場 ベルギー王国大使館(東京都千代田区二番町5-4

アクセス 東京メトロ有楽町線 麹町駅5番出口、JR中央線・総武線 四ツ谷駅 麹町出口

thomp_map.gif

↓クリックすると拡大画面が表示されます
foece.jpg
フラッグシップモデル 『フォース』

当店はTHOMPSON(トンプソン)の正規販売代理店です。

サプリメントのネタです

2013.09.05.19:17

まずは朝というか深夜に起きたら
最低でも向かって右側の2RUN(2粒)とヴィターゴを飲みます。
■2RUN(梅丹本舗)・・・脚を攣りにくくします。個人差がありますが
体内吸収が大変遅いです。(最低でも3時間はみておいて下さい)
成分は塩とミネラル各種です。 1袋 158円(税込) 2粒入り

■ヴィターゴ 胃の通過時間が早く筋肉にグリコーゲンを補給します。

■グリコの金色は『金グリ』と呼ばれるサプリで
レース問わず日常の疲労回復に本当に役立ってます。
アミノ酸 亜鉛 アルギニン マグネシウム等々
ドーピングに最適です。 定価3,780円(税込)なので
ご予算の許される方はぜひお試し下さい。

■グリコの青色は全身に酸素を行き渡らせる
赤血球のお手伝いサプリです。今思い返せば
標高が高くなって心拍が落ちないのは、これのお蔭かもしれません。
ヘム鉄 7種のビタミン その他配合。
これも私のドーピングと完走に一役買ってます。定価 3,780円(税込)です。
spri005.jpg


補給水は味の好みが人それぞれです。
味よりも性能を重視される方は向かって左側のヴィターゴをお勧めします。
ロボットのようにペダルが漕げます。
無練習の私がぶっつけ本番で200kmブルベ完走出来たのは
これのお蔭です。
非常に溶けにくいのでミキサーが必要です。

真ん中のグリコCCD(126円(税込))とジャコラ 500ml用粉末×8袋入り(1,000円(税込))は一般の方向けです。
dooping1.jpg

ハンガーノック防止にぜひ携帯したい梅丹本舗のサイクルチャージ(各 315円(税込))
真ん中の黒いパッケージはカフェイン100mg配合
下段の金色パッケージはカフェイン200mg配合
金色は特に強烈です。一晩寝なくても翌日また仕事が出来てしまうので
使い方を間違えると反動で身体を壊します(笑)。
赤い色は梅の味がして美味しいです。登山の非常食としても活躍してます。
万一遭難した時、1つあれば1日生きられるそうです。
dooping006.jpg


グリコのBCAA BCAAを粉末のまま飲む、強烈ドーピングです。
BCAAとは『身体が疲れてるから休みなさい。』という脳の指示を阻害してくれる
ありがたい成分です。これを飲めば疲れ知らずです(笑)。
回復系サプリなので飲むタイミングはレース前・レース後です。
定価 1,890円(税込) 4.4g粉末×10袋入り
dooping003.jpg

最後にプロテインです。
運動直後に飲むと筋肉がよりつきやすい
ゴールデンタイムという時間帯があります。
ご予算が許す方でゴールデンタイムを生かしたい方に最適です。
定価 4,200円 
dooping002.jpg


簡単にご紹介させて頂きました。

乗鞍ヒルクライム その2

2013.09.02.14:43

前日受付は終了間近だったのか会場はまばらでした。


前泊のルームキー。


乗鞍に向かうトンネル。早朝というか深夜、私1台で走ってて怖かったです。
ここで自動車のタイヤがパンクしたら・・・とか。
街頭もないし結構な濃霧でした。


整列してしばらくすると『現在、昨晩の荒天でコースの確認中です。』と
アナウンスが。
まだ開催が決まった訳ではなく 開催か?中止か? の空気が漂ってました。
間もなくして実行委員長様より20.5kmから15kmへの短縮コースで開催と宣言され
拍手が沸きました。


スタート直前に虹が出ました。
あの荒天予報にも関わらず開催を祝ってたかのようでした。


スタートしてから7kmの第1チェックポイント。
ここまでは勾配は緩やかで私でも楽に登れました。
完走目標だったので、ここでたっぷりと休憩を取って(笑)
先を目指します。ここから先がキツイと聞いてたので少し緊張。


10%の勾配が時折ある赤城山に似たコースでした。
この写真では分かりずらいですが、思わず降車して写真撮影した
絶景ポイントでした。

心拍を170以上 上げないように気を付けてましたが
酸素が薄くなるにつれて最後は190を超えてゴール。
ゴール地点で標高は2,300mを超えてました。
(富士山の5合目より標高が高かった)

前夜が雨だった為、路面の色々な物が浮いてたせいか
パンク続出してました。私はスペアチューブ・携帯ポンプを忘れて
下山完了まで真っ青でした。


ゴール後、預けた荷物を受け取り
下山の防寒着を着る準備で混雑してました。


14:00頃、乗鞍を出発。
梓川SAで昼食したら強烈な眠気に襲われ
1時間少々仮眠。

上信越道で下仁田~吉井間が
事故渋滞で松井田ICで降りて
R18で帰りました。

帰着時間は21:00。
それから店で残務処理を始めましたが
体力が追い付かず、22:30頃に意識を失い
乗鞍ヒルクライムを終えました。

ヒルクライムやブルベを経験して
サプリの使い方要領を得てきたので
次回のネタにさせて頂きます。

第28回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍

2013.09.01.21:42

今回初めて参戦しました。
高速代を少しでも浮かそうとR18で向かったのですが
坂城辺りで道に迷い
やむなく上田菅平ICから高速を使いました。

松本ICを降りたら全く車の列が動かず
受付時間に間に合わないのかと真っ青になってました。
15:30頃に着いたので結果的に余裕でした。

道路に立ってる案内係りの人に誘導されるままに
駐車場へ。
受付場所まで歩いて10分位との事。
運動不足なので『まぁいいか』と歩いてると写真の風景が見えてきました。
nori1.jpg

この写真の先側に見えてる駐車場は『湯けむり館』という施設の駐車場で
まず、ここから埋まってしまうようです。
nori2.jpg

乗鞍観光案内センター
nori3.jpg

メーカーブースがいくつか出店してました。
nori5.jpg

大会本部
nori6.jpg

選手受付(前日受付のみ)
nori7.jpg

明日AM2:00起きだから早くチェックインしようと
帰ろうとしたら丁度キクミミさんが会場入り。
記念撮影に快く応じて頂けました。お忙しい所を有難うございました。
nori8.jpg

とりあえず今日はここまでです。
プロフィール

Cycle Shop ONE

Author:Cycle Shop ONE
群馬県みどり市笠懸町で営業してます。
お蔭様で12年目を迎えました。
http://cycleshop1.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR