fc2ブログ

超ママチャリライダーD地君 メインマシンのメンテ

2016.04.26.18:32

チェーンとチェーンリングが寿命で交換しても
まだギシギシ異音がするとの事でスプロケットをよく見たら
何とスプロケットも寿命でした。。。2年持ちませんでした。

せっかくなので分解して中身も確認しておくか・・・と
バラしたら 『おぉ!?真っ黒!見ておいて良かった!!!』


ラチェットの動きも怪しかったので
よく確認しておきました。問題有りませんでした。


そしてキレイにしました。


掃除した後、当店特殊配合のグリスを塗りました。


奥に見える黒いスプロケットが新品。
手前側が消耗しきったスプロケット。
2年弱でここまで減るのは恐るべき剛脚のパワーです。


この後、形にして私が試し乗りしました。
私の貧脚全開トルクで異音がしなかったので
大丈夫だと思います(笑)。


スポンサーサイト



自転車技士・安全整備士

2016.04.24.14:20

ここ最近、車輪の振れ取りやリム交換の仕事が多く
ふと、自転車技士の資格取得で実技練習で必死な思いをしてた事を
思い出しました。

受験資格は
・18歳以上である事
・自転車の組立、検査及び整備に関して2年以上の実務経験を有する事
です。

2007年に家業を継ぐという事で
父から技術を教わりながら資格取得を目指す事にしました。

実技試験で合格する為の絶対条件で
・バラバラの後輪を20分以内に組み上げる事 でした。

初めて練習した時
6時間経過しても組み上げる事が出来ませんでした。

それから1年経過
90分を切るのがやっと。
とても20分で仕上げるなんて無理と
自転車屋になるのは無理かもと
諦めかけてた時期でした。

そして更に1年の間に
わずかながら時間短縮出来るようになり
試験本番までにやっと20分で組み上げるまでに
なれました。

が、無理な練習が祟り
右手首の腱を損傷してしまいました。
(現在でもたまにズキンと来る事があります)

試験本番4日前にギックリ腰をしてしまい
杖をつかないと徒歩不能まで陥り
自分で自転車・工具を持参して・・・なんて
動きが出来なかったので
これまた受験を諦めかけました。

試験前日、鎮痛剤を身体にブチ込んで
何とか動けるので試験会場付近に前泊すれば
受験可能と判断。

埼玉県の何とか市という所が
受験会場で(笑)、自動車で向かうのも
腰が痛くて大変でした。

試験当日、腰が痛くて起きるのも大変だったので
朝食は摂らず、そのまま会場へ。

激痛が走る右手首と腰をかばいながら
時間ギリギリで自転車全体を組み上げました。

次は筆記試験。
受験科目は 自転車技士と自転車安全整備士の2科目。
実は安全整備士の筆記試験があるのをこの時まで知らず
全く勉強してませんでした。

「せっかく実技は合格なのに、筆記で落ちるのか・・・カミさんが許してくれる・・訳ないよな・・・」
不合格を覚悟しました。

ここから先はドラマのような話です。

この試験で知り合った、他の受験生の方が安全整備士の過去問を
ご持参されていて、もう勉強済だから貸してあげるとの事で有難くお借りさせて頂きました。

実技試験が終わって次の筆記試験までは
確かお昼休みで、私はその間の時間で過去問を頭に叩き込み
一夜漬けどころか30分漬けで筆記試験合格しました(笑)。

成せば成る(笑)。

受験後、1ヶ月位したら総合合格通知が届きました。
合格率は毎年55%~60%。
10人受けて約半分が落ちる結構厳しい試験だった事も
受験後に知りました。

もともと手先が不器用で要領が悪い私なので
人より何倍も大変な思いをしただけかもしれません。

技術を教えてくれたのが父で良かったです。
多分、どこかの自転車店へ勤めてたら
「重田君、 君 適正が無いから来月から来なくていいよ。」と
言われても仕方が無かったかもしれません。



赤城山ヒルクライムの件

2016.04.18.12:18

エントリー日が発表されました。

個人協賛枠インターネット受付 5/13(金) 20:00~ 先着400名
一般枠インターネット受付 5/18(水) 20:00~ 先着2,800名

今年はクリテリウムもあるので
個人協賛枠エントリー開始と同時にアクセス殺到が
私個人的な予想です。

毎年の事ですが、責任が取りきれない為
エントリー代行はお断りさせて頂きます。

試乗会レポート

2016.04.10.16:17

2年ぶり2回目の試乗会を開催させて頂きました。
レア企画だった為か、千葉・神奈川・埼玉等、ご遠方から
お越し頂いた方がいらっしゃいました。
ご遠方より本当に有難うございました。

午前中、緊急事態が起きまして
席を外してた事をお詫び申し上げます。

今年のゲストは後口沙織さん、キクミミさん、超ママチャリライダーD地君、そしてシャア大佐がご来場されました。
試乗会終了間際に知ったのですが、後口さんとキクミミさんはハルヒルの試走をしてから
ご来場頂きました。お忙しい中のゲストご来場、大変有難うございました。


タオカス ストライカーZ
タオカスの中でハイエンドモデルになります。
フレームセット販売のみ 399,600円(税込)
私も試乗しました。
ペダルを踏み込むとすぐに反応して推進力に変わるカーボンフレームです。


シャア大佐のマシンは『赤い彗星』です。
あまり私から情報は出せない為、控えます。
各ヒルクライムでも凄いタイムを出す方です。


これからシーズンに入ります。
皆様、事故・ケガの無いように自転車を楽しんで下さい。

4/23(土)はBRM423群馬200 攻略、上田城に参加する為
臨時休業を頂きます。

試乗会の御礼

2016.04.09.17:59

ご来場頂いたお客様、
早朝よりご協力頂いた出展者様
お手伝い頂いたお客様
誠に有難うございました。

これから笠懸町のお店へ戻ります。
取り急ぎお礼まで。

プロフィール

Cycle Shop ONE

Author:Cycle Shop ONE
群馬県みどり市笠懸町で営業してます。
お蔭様で12年目を迎えました。
http://cycleshop1.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR