fc2ブログ

昭和30年代(?)の実用車の修理

2016.11.16.16:03

突如、ハンドルが切れなくなったとの事で入庫しました。

多分、ベアリング異常だろうと思って分解してみたら
案の定、ベアリングが滅茶苦茶になってました。




分解順を忘れたら大変なので並べておきます。


上下ワンの掃除。
多分、40~50年ぶりの分解掃除です。




ベアリングだけの組み付けだと、また同じ事が起きるので
現在のリテーナーがピッタリ入ったので使いました。




実はバラすのに、サビによる固着が激しくて
一旦修理を断念しましたが、諦めきれずにいじってたら
バラしに成功しました。
グリスを各部によく塗ってから元の姿に戻していきます。




今回、私を最も苦しめたのが
ハンドルポストの臼(うす)部分のサビ固着でした。
写真では分かりませんがグリスをこれでもかと塗ってあります。


これだけで午後一杯かかり
今日は定休日なので、明日から引き続き作業続行します。
ヤマ場は超えてるので、後は各部微調整だけです。
スポンサーサイト



プロフィール

Cycle Shop ONE

Author:Cycle Shop ONE
群馬県みどり市笠懸町で営業してます。
お蔭様で12年目を迎えました。
http://cycleshop1.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR